2024年 ノンストップ!で紹介された本をまとめました。※後半に他の番組で紹介された本も追加しました。
- 二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば 齊藤 孝
- My Life peco
- りんごかもしれない ヨシタケシンスケ
- もう明日が待っている 鈴木おさむ
- ずるい子育て 親野 智可等
- いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト
- 「そのままの自分」を生きてみる
- 「誰かのため」に生きすぎない
- これからの時代に身につけたい国語力 齋藤孝
- 声に出して読みたい日本語 齋藤孝
- 大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる 齋藤孝
- カドを立てずに自分を通す 大人の言葉力 齋藤孝
- 子育てのもー。図鑑 つむぱぱ
- 職場を腐らせる人たち 片田 珠美
- 子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!
- 子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑
- カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!
- ホンネがわかる妻ことば超訳辞典
- つかめ!理科ダマン ※「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で紹介!
- げっけいのはなし いのちのはなし ※「上田と女がDEEPに吠える夜」で紹介
- ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全 ※「ココロのナカイ」で紹介
- ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全 ※「ココロのナカイ」で紹介
- 人のココロの裏を読む マンガ ズルい心理学大全 ※「ココロのナカイ」で紹介
- マンガで分かる心療内科 ※「ココロのナカイ」で紹介
- パーティーが終わって、中年が始まる ※「クローズアップ現代」で紹介
二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば 齊藤 孝
- 大人として身につけておきたい95個の日本語を解説!
- 間違えて使っている人が多い言葉から、使うと一目置かれるような素敵な言葉まで、大人として身につけたい95個の日本語を紹介
- イラストやエピソードと一緒に覚えるから、記憶に残る。
- 大人の教養を身につけたい方、必読の一冊
二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば [ 齊藤 孝 ]
My Life peco
-
内容紹介(出版社より)
わたしの子ども時代、わたしが好きなもの、家族のこと、新しくスタートしたブランドのこと。今までのわたしのすべて。
りんごかもしれない ヨシタケシンスケ
- ひとつのりんごをめぐって、次から次へと繰り広げられる、不思議でユニークな世界
- 見方を変えれば、りんごひとつで無限に遊べる。発想力で楽しく豊かに過ごす方法がぎっしりつまった絵本
もう明日が待っている 鈴木おさむ
-
内容紹介(出版社より)
放送作家・鈴木おさむが引退と同時に贈る、覚悟の一冊。これは「小説SMAP」である。
大ヒット番組「SMAP×SMAP」の放送作家として
20 年以上彼らと走ってきた著者にしか書けなかった、
奇跡の物語がここに完成した。
ずるい子育て 親野 智可等
-
内容紹介(出版社より)
子育てで大事なことと、抜いていいことがわかる! 空回りして逆効果になってしまいがちな子育て。やるべきことに集中すると、意外な化学反応が生まれる。親はラクになり、子どもには本物の力がつきます。大人になれば自然とできることに躍起になるより、能力アップにかかわることに注力するコツを伝授!子育ても“タイパ”重視!親がラクになれば子どもが幸せになる
いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト
- この本は、家族との楽しい時間をより豊かにするアイデアがたくさん詰まった一冊です。
- たとえば、夜中に出発する旅行や市場で食べる朝ごはん、家の中でのトレジャーハンティングなど、特別なことや贅沢は必要ありません。
- 子供の頃の楽しい思い出を取り戻すような、心温まるアクティビティが盛りだくさんです。
- 本書には、そんな楽しいアイデアを実践した家族の体験談や、クスッと笑える体験レポ漫画も掲載されています。
- 子供たちの無限の発想力に触れながら、家族で楽しく過ごすヒントを見つけることができる一冊です。
- 例えば・・・パパとママの思い出ツアー、電車の終電まで行く、リサイクルショップでお宝探しetc.
「そのままの自分」を生きてみる
- テーマは「変わりたい」「変わらなきゃ」と思ったとき
- 仕事でミスして落ち込んでいるとき
- 誰かと比べて自分はできていないと凹んでいるとき
- 人間関係がうまくいっていないとき
- 人から胸に刺さる言葉を言われたとき
- 新しい環境に慣れようとがんばっているとき
「誰かのため」に生きすぎない
- 仕事・人間関係・子育て・介護など、誰かのためにがんばりすぎてしまう人が、
ぽきっと折れてしまう前に - 「1 休む・逃げる」→「2自分を気づかう、自分を大切にする」ができるようになるための考え方、行動、習慣を精神科医が紹介
これからの時代に身につけたい国語力 齋藤孝
内容紹介(出版社より)
- 齋藤孝先生が指南!これからの小学生に必要な国語力を身につけるコツやワークが詰まった1冊
- これからの時代の小学生に必要な国語力として、知識を深めるための「考える力」、知識を上手に使うための「伝える力」、コミュニケーション力を高めるための「言い換え力」にフォーカスしています。
- 算数、理科、社会など、すべての教科に必要な国語力。
- 学校生活、習い事などでは、友達を傷つけない言葉を選ぶ力や大人の指示をしっかり理解する力がないと、円滑な人間関係は築けません。
声に出して読みたい日本語 齋藤孝
目次(「BOOK」データベースより)
1 腹から声を出す
2 あこがれに浮き立つ
3 リズム・テンポに乗る
4 しみじみ味わう
5 季節・情景を肌で感じる
6 芯が通る・腰肚を据える
7 身体に覚え込ませる・座右の銘
8 物語の世界に浸る
大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる 齋藤孝
- 内容紹介(「BOOK」データベースより)
どんな場でも、誰と会っても恥ずかしくない「語彙力」と「モノの言い方」がすぐ身につきます! -
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 「普段の会話で品よく見せる」語彙力ノート
第2章 「お願いする」ときの語彙力ノート
第3章 「言いづらいことを言い換える」語彙力ノート
第4章 「気持ちを伝える」語彙力ノート
第5章 メール・口グセで自分を下げない「同じ言葉の繰り返しをなくす」語彙力ノート
第6章 会議・打ち合わせで「できる!」と言われる語彙力ノート
第7章 「訪問・宴会・手紙で使える」語彙力ノート
第8章 センスが伝わる「季節の言葉」ノート
大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる [ 齋藤 孝 ]
カドを立てずに自分を通す 大人の言葉力 齋藤孝
-
内容紹介
パワハラ呼ばわりされる言い方、好印象が際立つ言い方ーーその違いはここにある。えっ。この言い方まずいの? 実は、あなたの「普通」の対応は、「横暴」「無愛想」と思われているかもしれない。それでは仕事が回らない。このちょっとした“言葉の技術”で、印象を大きく変え、存在感を高めよう。壁をつくらない会話術から、「ノー」を言わずに断る方法、負担を感じさせない頼み方、叱らずに指南する極意、上手な切り返し方まで、人間関係で損をしない“本当にできる人”の話し方。
カドを立てずに自分を通す 大人の言葉力(大和出版)【電子書籍】[ 齋藤孝 ]
子育てのもー。図鑑 つむぱぱ
-
内容紹介(出版社より)
\3000人のパパママから集まった!/
やめてほしいけど、愛おしい。
子育ての「もー。」な瞬間100エピソードが大集結!子育ては幸せで、かけがえのない時間のはず。
ですが、決して楽しいことだけではありません。
むしろ「もー。」と言ってしまいたくなるような大変で、つらいことの方が多いかもしれません。
でもそんな瞬間も、子育てを終えたいつかの自分が戻りたくなる
美しくて尊い瞬間なのかもしれない。そんな「もー。」の瞬間が、人気クリエーター・つむぱぱの描くかわいい動物イラストとともに楽しめる新しい子育て図鑑。
「あるある!」「うちだけじゃないのね!!」と共感の嵐です。
職場を腐らせる人たち 片田 珠美
-
内容紹介(「BOOK」データベースより)
あなたのとなりにも必ずいる!人間関係の悩みを次々生み出すかれらの困った生態。何を考えてるのか?有効な対処法は?精神科医が豊富な臨床例から明かす。
職場を腐らせる人たち (講談社現代新書) [ 片田 珠美 ]
子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!
内容紹介(出版社より)
ツイッター大人気保育士てぃ先生初の育児アドバイス本!
保護者が絶賛した「斬新かつ実際に効果のあった伝え方」を状況別に網羅
忙しい親のための子育てのお悩み解決の決定版
子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑
内容紹介(出版社より)
スゴ技大全第2弾!
親の悩み解決と同時に子どもが自分から伸びる簡単テクニック満載!
忙しいママパパ感動のマンガでわかる〇×形式の子育て図鑑!
カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!
内容紹介(出版社より)
テレビや SNS で大人気、今どきのママパパに圧倒的に支持されている現役保育士・てぃ先生。そんなてぃ先生の SNS には、毎日膨大な数の悩みや相談が届くといいます。
本書は、そんなママパパたちに向けて、正論だけではない、すぐに 使えるリアルな回答をまとめました。
多くのママパパから集まったリアルな悩みばかりを集めているので、いざ困ったタイミングがきてもそれを実践すればいいので、子育 てにも余裕が生まれきます。
現役保育士だからこそわかる、「子育てで実際に試して効果のあったテクニック」を知れば、子育てのイライラが減るかもしれません!
カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中! [ てぃ先生 ]
ホンネがわかる妻ことば超訳辞典
- (夫にとっては)謎だらけの妻の言葉がわかる本
- 妻が発する言葉の意味をわかりやすく解説し、言葉の裏に隠されたホンネを紹介
- 夫の理想的な返答のしかたも合わせて紹介、夫のモヤモヤを解消するだけでなく、妻のイライラも解消する、夫婦のための一冊
つかめ!理科ダマン ※「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で紹介!
- 韓国でシリーズ累計80万部!ウェブトゥーンで29億PV!
- 小学校の科学の知識が超オモシロまんがでスイスイわかる!
- 1日1テーマ読むだけで頭がよくなる!
つかめ!理科ダマン 1 「科学のキホン」が身につく編 [ シン・テフン ]
つかめ!理科ダマン 2 みんなが恐竜に夢中!編 [ シン・テフン ]
げっけいのはなし いのちのはなし ※「上田と女がDEEPに吠える夜」で紹介
-
内容紹介(出版社より)
「こんな絵本がほしかった」の声多数!
月経のこと、もっと知ろう、学ぼう!「お母さん、血が出てる! だいじょうぶ? 」。
絵本冒頭に登場する子どもの質問に、あなたはしっかり答えられますか?
この絵本は、親子の会話を通して、月経という生理現象を学ぶことができます。
それだけにとどまらず、生命の始まり、誕生の喜び、生き方の多様性へと、お話は広がっていきます。
月経についてだけではなく、生命についてや、人の体の仕組みも、かわいらしいイラストでわかりやすく学べる絵本です。
ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全 ※「ココロのナカイ」で紹介
- 【マンガ&図解で】気になる人の「ココロ」が心理学でわかる!
- 「あの人、なんであんな行動するの?」「どうして自分ってこうなんだろ…」気になる人の行動の理由を、心理学の観点からやさしく解説!
ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全 [ ゆうきゆう ]
ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全 ※「ココロのナカイ」で紹介
- 【マンガ&図解で】気になる人の「ココロ」が心理学でわかる!
- 「あの人、なんであんな行動するの?」「どうして自分ってこうなんだろ…」気になる人の行動の理由を、心理学の観点からやさしく解説!
ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全 [ ゆうきゆう ]
人のココロの裏を読む マンガ ズルい心理学大全 ※「ココロのナカイ」で紹介
- 「相手の本音を見抜く」「相手の心を操る」「自分の好感度を上げる」…こっそり知りたい「心理学テクニック」が満載!
- 仕事、恋愛、友達…さまざまなシーンで使える
人のココロの裏を読む マンガ ズルい心理学大全 [ ゆうきゆう ]
マンガで分かる心療内科 ※「ココロのナカイ」で紹介
マンガで分かる心療内科(1) (コミック) [ ゆうきゆう ]
パーティーが終わって、中年が始まる ※「クローズアップ現代」で紹介
目次(「BOOK」データベースより)
普通の中年になんかなりたくなかった
1(ずっと練習のような気持ちで生きてる/中年の不要な存在感/死について考えなくなった/ひらめきアディクション/ひとりでいるのに慣れすぎた)
2(デフレ文化から抜けられない/どんどん自動化されていく/ウェブ2.0と青春/すべてを共有したかった/シェアハウスという水槽/変な家にばかり住んできた/男はなぜ集まりたがるのか)
3(なんで京都に住んでないんだろう/うるさいけど、とても、いい/幽霊の音楽/いつも追いつかれている/このまま逃げ切りたい/猫との境界線が消えていく)