2023年 ノンストップ!で紹介された本まとめ



2023年 ノンストップ!で紹介された本をまとめました。

 

仕事関係や人間関係、育児の悩み、子供向けの本、芸能人の著書まで多岐にわたっていました!

※最後に一部他の番組で紹介の本も掲載しました。

  1. 改革のカリスマ直伝! 15歳からのリーダー養成講座
  2. 未来が広がる! 世の中が見える! 仕事の図鑑 [ 藤田晃之 ]
  3. 少女漫画ぽく愚痴る
  4. アクティブリスニングでかなえる最高の子育て  島村華子
  5. 自分でできる子に育つほめ方叱り方 モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る
  6. 今やるのが、いちばんハヤイ! 人生が整う「小片づけ」  井田 典子
  7. 井田家の40年 暮らしとお金のありのまま 井田 典子
  8. 迷いも悩みも手放す!人生を肯定できる片づけ [電子書籍版] 井田典子
  9. 「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ [電子書籍版] 井田典子
  10. 禁断の爆速ごはん ここまでやっちゃう100レシピ およね
  11. 言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 樺沢 紫苑
  12. 学び効率が最大化するインプット大全 樺沢 紫苑
  13. 学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢 紫苑
  14. もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら 樺沢 紫苑
  15. 俺しかいない 堂安 律
  16. 親子で知りたい 小学校最強ライフハック70 坂本良晶
  17. さる先生の「全部やろうはバカやろう」 坂本良晶
  18. 生産性が爆上がり! さる先生の「全部ギガでやろう!」 坂本良晶
  19. これからの教育を面白くする! さる先生の学校ゲームチェンジ 坂本良晶
  20. 「学校現場」を大きく変えろ! MISSION DRIVEN 回転寿司チェーンで売上トップだった転職教師の僕が、 ツイッターで学校の「ブラックな働き方」を変えていく話 坂本良晶
  21. エプロン手帖 平野レミ
  22. おいしい子育て 平野レミ
  23. 家族の味 平野レミ
  24. 102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方
  25. まず、これを愛とします。東京日記
  26. ドキュメンタリー Superfly 越智 志帆
  27. ポンコツ一家 にしおか すみこ
  28. 谷原家のいつもの晩ごはん 谷原章介
  29. ざくろちゃん、はじめまして 藤崎 彩織
  30. できる人は必ず知っている一流の自分の魅せ方 安田正
  31. できる人は必ず持っている一流の気くばり力 安田正
  32. 超一流の雑談力 安田正
  33. 超一流の雑談力「超・実践編」 安田正
  34. まんがでわかる超一流の雑談力
  35. ぼく モグラ キツネ 馬 チャーリー・マッケジー
  36. ぼく モグラ キツネ 馬 アニメーション・ストーリー
  37. 離婚メーター1 “自称”愛妻家な夫がヤバすぎる
  38. 子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉 天野ひかり
  39. 「誰かのため」に生きすぎない 藤野智哉
  40. カンニング竹山の50歳からのひとり趣味入門
  41. 問題未満 野澤幸司
  42. 妄想国語辞典 野澤幸司
  43. 妄想国語辞典2 野澤幸司
  44. ニューノーマル 妄想国語辞典 野澤幸司
  45. あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
  46. 僕らの未来が変わる お金と生き方の教室 君が君らしく生きるために伝えておきたいこと 池上彰
  47. 否定しない習慣 林 健太郎
  48. 小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画
  49. 遊びながら理科の知識が身につく マインクラフト大自然のふしぎ図鑑
  50. 空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑 荒木 健太郎
  51. もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる! 荒木 健太郎
  52. すごすぎる天気の図鑑 雲の超図鑑 荒木 健太郎
  53. 世界の探検 (講談社の動く図鑑MOVE)
  54. 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 小杉拓也
  55. ちょっと不運なほうが生活は楽しい 田中 卓志
  56. 水平思考クイズゲームウミガメのスープ
  57. 一瞬で見抜ける! “クズ男”図鑑 違和感をスルーする女、そこにつけこむ男たち 見知らぬミシル
  58. ストレスとりたきゃ頭蓋骨をもみなさい (健康プレミアムシリーズ)
  59. 10歳までに身につけたい 自分の気持ちを上手に伝える ことばの魔法図鑑 五百田 達成
  60. さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0
  61. 鬼強ギャルマインド 心にギャルを飼う方法
  62. 妻が余命宣告されたとき、僕は保護犬を飼うことにした
  63. 冷えとりの専門医が教える病気を防ぐカラダの温め方
  64. 不調が消え、免疫力アップ 毎日の冷えとり漢方
  65. 川嶋流「温活」で心とからだの万病を防ぐ 川嶋 朗
  66. がんばらない生き方大全 世界最先端の心理学が教える「無理せずパフォーマンスが上がる」方法 内藤誼人 ※「上田と女が吠える夜」で紹介
  67. がんばらないことをがんばるって決めた。 考えるOL ※「上田と女が吠える夜」で紹介
  68. がんばらなくても死なない 竹内 絢香 ※「上田と女が吠える夜」で紹介

改革のカリスマ直伝! 15歳からのリーダー養成講座

 著者:工藤勇一
2014年~2020年3月まで東京都千代田区立麹町中学校の校長として、宿題廃止・定期テスト廃止・固定担任制廃止などの教育改革を実行し、教育関係者だけでなく、経営者・ビジネスパーソンの間でも注目を集める。2020年4月~は横浜創英中学・高等学校の校長として新たなカリキュラムや行事でも話題。

 

  • 結果を出せるリーダーになるための「基本の〈き〉」を身に付ける
  • 初めて部下を持つ人・チームを率いる人必読
  • 人はどうしたら動いてくれるのか。
    迷ったときは、どう決断したらいいのか。
    メンバーの対立はどう解消したらいいのか。
    言いたいことはどうしたら伝わるのか。
    数々の大胆な学校改革を実現し、教育関係者だけでなく、経営者やビジネスパーソンからもその手腕が注目されるカリスマ校長・工藤校長が、生徒たちに自ら「リーダーシップの基本」を講義した全8回の特別授業がついに本になりました。

未来が広がる! 世の中が見える! 仕事の図鑑 [ 藤田晃之 ]

  • 全348種の職業の仕事内容や魅力、勤務の実際、なり方を大紹介
  • 人気の職業から、消費者には見えないところで社会を支えている仕事まで、多様な仕事をピックアップ
  • 「これからの時代の注目トピック解説」や「先輩インタビュー」など、世の中への興味・関心がぐんと高まる工夫が満載

少女漫画ぽく愚痴る

  • 少女漫画風のイラストに、「主婦あるある」が添えられた漫画
  • 少女漫画風のイラストと、切実な叫びが重なりあって独自の世界観&おもしろさを構築!
  • 育児や家事、夫に対するリアルな主婦の声に共感しながら笑ってしまうこと間違いナシ

アクティブリスニングでかなえる最高の子育て  島村華子

  • 英国オックスフォード大学にて児童発達学修士号、教育学博士号を取得し、モンテッソーリ教育とレッジョ・エミリア教育の研究者である著書の本
  • 話を聞いてもらった子は自己肯定感が育つ!
  • 話を聴いてほしい子ども、話を聴かない大人。なぜ大人は子どもの話を聞かないのか?

 

自分でできる子に育つほめ方叱り方 モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る

  • 今日から家庭でできる「声かけ」で、イライラが笑顔に変わる!
  • 日本人に多いとされる「自己肯定感」の低い子どもは、謙遜文化による「ほめ不足」が原因ではなく、「非効率的なほめ方や叱り方」が原因かもしれない

 

今やるのが、いちばんハヤイ! 人生が整う「小片づけ」  井田 典子

  • NHK「あさイチ」で注目の片づけの達人、 “スーパー主婦” 井田典子さんの最新刊
  • 片づけがうまくできない暮らしは、「よどみ」を生み、モノが片づかずに生まれた「空間的なよどみ」は、日々の動作に手間とムダをよぶ「時間的なよどみ」につながり、モノや時間が整わないことで、お金や将来まで心配になるという「心理的なよどみ」にまで連鎖
  • 判断を先送りにしないための呪文は「イマヤルノガ イチバンハヤイ」

井田家の40年 暮らしとお金のありのまま 井田 典子

  • 400軒以上の「片づけ訪問」で「モノのよどみはお金のよどみ」と、その解決法を伝授してきた井田典子さん
  • 40年分の家計簿の数字を公開しながら、お金の不安を解決し、心豊かな生き方を提案

迷いも悩みも手放す!人生を肯定できる片づけ [電子書籍版] 井田典子

  • “泣ける片づけ本”として話題の「人生の片づけ」シリーズ
  • 本著ではじめて語った長女との確執や親の死、夫の定年など移り行く日常を「片づけ」というキーワードで綴った写真つきの55編のエッセイ

「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ [電子書籍版] 井田典子

  • NHK「あさイチ」“スーパー主婦”で話題の著者、初めての書籍
  • 番組で話題となった整理収納術、時間の使い方や、お金との付き合いかた、家事の考えをあますことなく語った写真つき・イラストつき55編のエッセイ

禁断の爆速ごはん ここまでやっちゃう100レシピ およね

  • せっかちママおよねさんが、お腹をすかせた家族に一刻でも早く晩ごはんを食べさせようと開発した”必殺ワザ”を駆使したレシピ集
  • 「紙ワザ」「皿だけ」「ポリ袋しぼり」などの必殺技を駆使した爆速レシピがSNSで大好評
  • InstagramやTikTokでは紹介しきれていない詳しいレシピをプロセス写真つきで親切に紹介
  • SNSのフォロワーさんに人気のフライパンおかずから皿1枚で完結する一品満足ごはん、
    手間どこ?おやつまで、作りおきや下味冷凍などの準備がなくても、いつも冷蔵庫にある
    食材で、その場の10分前後でさっと作れるレシピが100品

言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 樺沢 紫苑

  • 自分治癒力を信じろ!精神科医としての30年の経験と、YouTubeで4000超の悩み相談に答えてきた実績の集大成!究極の「悩み」解消本
  • 思いや感情を「書く」「話す」、それだけで心が楽になる。
  • 現実が変わる、人生が動き出す!

学び効率が最大化するインプット大全 樺沢 紫苑

  • 学びが脳にとどまる人と、すぐに消えてしまう人の違いは何か?読書、勉強、記憶、情報収集etc…限られた時間で良質な学びを手に入れる、日本一アウトプットする精神科医が教える、脳科学に裏付けられた勉強法。
  • 読書法・学習法・記憶術・会話術・情報収集など、脳科学に裏付けられた80のインプット術を紹介

学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢 紫苑

  • 日本一情報を発信する精神科医が贈る、脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方
  • 説明、アイデア、雑談、交渉…すべての能力が最大化する

もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら 樺沢 紫苑

  • 日本中にアウトプット旋風を巻き起こした大ベストセラーが、ついに漫画化!
  • 『学びを結果に変えるアウトプット大全』の超実践的コミック

俺しかいない 堂安 律

  • 内容紹介(出版社より)
    “有言実行”で日本サッカーを背負う堂安律、待望の初書籍。
    いま、夢を追いかけているすべての人へ。
    逆境を楽しみ、自分を信じ抜く──。
    夢に向かって突き進む、唯一無二の“堂安語録”。

  • アスリート以外にも幅広い世代の参考になる堂安選手の金言

親子で知りたい 小学校最強ライフハック70 坂本良晶

  • 内容紹介(出版社より)
    令和の小学校は、昭和や平成と似ているようで全然違います!
    お父さん・お母さん世代の常識が通用しないこともよくある「イマドキの小学校生活」、適応していくのは子どもにとって意外と大変なものなのです。
    いま話題のデジタル教育、国語算数理科社会だけではなく図工や体育、英語の勉強のコツ・家庭ですぐできること、通知表の謎、お金とネットのトラブル対処法など、小学校の荒波を乗り切る方法とこれからの時代を生き抜く力を育てる方法を現役の小学校教師がずばりお教えします!
    これでもう、どんなお子さんも「小学校で困る」ことがぐんと少なくなるはず。

さる先生の「全部やろうはバカやろう」 坂本良晶

  • 内容紹介(出版社より)
    目の前の仕事を全部やってはいけない! ますます教師の仕事の仕事量が増し、過密化する中で、本当に成果を上げるために「教育の生産性」を上げよう! 一人ひとりの教師が今日からできる仕事の効率化、成果の上げ方がわかる1冊!

  • 著書は子どもを伸ばしつつ、教員の働く時間を減らそうという「教育の生産性改革」に関する発信をTwitterにてスタートし、現在フォロワー数は8000人を超える

生産性が爆上がり! さる先生の「全部ギガでやろう!」 坂本良晶

  • 内容紹介(出版社より)
    さる先生の、GIGAで仕事を超速にする方法が全部わかる!
    5時に帰れて、子どもの学びの生産性が爆発的に上がる仕事術とは?
    さる先生が日頃使っている新しい教育用4大アプリの使い方や、具体的にタブレットを活用して子どもがどんどん学びを深めるタブレットを活用した授業事例も満載!

これからの教育を面白くする! さる先生の学校ゲームチェンジ 坂本良晶

  • 内容紹介(「BOOK」データベースより)
    いま世界はどこへ向かうのか、いま教師は何をすべきなのか。
    世界の動きがリアルにわかる。
    未来に向けた新しい今日から実践できる授業アイデアも掲載!
    教師が、いま、自分がどこに立つべきなのかリアルにクリアに見えてくる1冊!

「学校現場」を大きく変えろ! MISSION DRIVEN 回転寿司チェーンで売上トップだった転職教師の僕が、 ツイッターで学校の「ブラックな働き方」を変えていく話 坂本良晶

  • 内容紹介(「BOOK」データベースより)
    教育の生産性を上げ、教師も子どももハッピーに!!
    ミッションを持つことで、自分の成長を加速!

エプロン手帖 平野レミ

  • 内容紹介(「BOOK」データベースより)子ども時代の味覚の記憶から、料理の原点まで
  • 食材への敬意があふれるエッセイ集
  • 自らスタイリング&撮影した料理写真とともに、53品のオリジナルレシピも収録

おいしい子育て 平野レミ

  • 内容紹介(「BOOK」データベースより)
    幼少期のふたりの息子さんとの思い出から、育児と仕事との付き合い方や料理哲学まで子育てと料理の喜びがたっぷり詰まったエッセイ集
  • 47品のオリジナルレシピも収録

家族の味 平野レミ

  • 内容紹介(「BOOK」データベースより)
    はじめて料理を作った思い出から、和田誠さんとのなれそめや子育て方針まで、家族と料理への愛情がぎゅっと詰まったエッセイ集
  • 29品のオリジナルレシピに加え、夫・和田誠さんとの対談、阿川佐和子さん、清水ミチコさんとの鼎談も収録

102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方

  • よく寝てよく食べよくしゃべる。こんなかわいいおばあちゃんになりたい!
  • 自分らしくご機嫌に老いるためのヒントが満載。
  • 尾道市の山あいの町で畑仕事をしながら一人暮らしを続ける哲代おばあちゃんの日常を追いながら、「長生きできる八つの習慣」「生き方上手になる五つの心得」「私らしくいるための五カ条」などを紹介。
  • おいしい長生きレシピも収録。

まず、これを愛とします。東京日記

  • SNS界隈で、考察が止まらない!謎だらけの著者“東京日記”のコミックデビュー作
  • Twitterで漫画をアップするなり、その容赦ない愛と現実の描写に依存する人が急増している『東京日記』
  • 毎作品、“最後の1コマが恐ろしい”ことで、読んだ人たちの考察が巻き起こっている。

ドキュメンタリー Superfly 越智 志帆

  • 内容紹介(出版社より)
    エッセイを書くことは、自分のドキュメンタリー映像を撮る行為に似ている。
    こころが動いた瞬間を鮮やかに描く初の著作。
    小心者な私、誰かの妹であることや、犬の口臭に悩んだこと、コツコツ実験好きであること、14年以上歌ってるのにボイトレに夢中なこと、お下がりが好きなこと、影響を受けやすいこと、遠いところへの旅行が怖いことーーSuperflyの歌う世界は、越智志帆が暮らす日常とつながっている。特別書きおろし「母になること、私であること」を含む18篇収録。

ポンコツ一家 にしおか すみこ

  • 内容紹介(出版社より)
    家族紹介。
    うちは、
    母、80歳、認知症。
    姉、47歳、ダウン症。
    父、81歳、酔っ払い。
    ついでに私は元SMの一発屋の女芸人。45歳。独身、行き遅れ。
    全員ポンコツである。
    ただ、皆が皆ずっとこうだった訳ではない。
    何十年かぶりに、私は実家に戻った。
    まずはその理由を、いや長めの愚痴にお付き合い頂けたら、とても嬉しいーー。

  • 連載第1回だけで1200万PVを超えた「壮絶だけど笑って泣ける」家族のリアルな物語

谷原家のいつもの晩ごはん 谷原章介

  • 芸能界きってのお料理上手としても有名な谷原章介さんのレシピ本
  • 待望のレシピ本のテーマは、10人家族のために毎晩繰り返し作ってたどり着いた
    “究極の定番ごはん”
  • 番組内でのお話によると、毎日お肉・お魚メインのおかずを両方作られているそうです!(家族によって好き嫌いがあるため)
  • 【Contents】
    ・Part1 谷原家スタメン入りの最愛リピートごはんベスト10
    ・Part2 大家族なもので我が家は鶏肉の消費量がハンパないんです!
    ・Part3 子どもたちはとにかく”茶色”に目がないんです!
    ・Part4 女性陣のハートをキャッチ! ササっともう一品ヘルシーおかず
    ・Part5 大家族だからこそ、ハレの日は賑やかパーティー!このほか、自家製ソースの作り方や谷原家のキッチンに欠かせない
    料理のおともなどコラムも充実。谷原さんが撮りためた料理画像も必見です!

ざくろちゃん、はじめまして 藤崎 彩織

  • 一人の女性として、妊娠・出産、育児の壮絶体験を包み隠さず綴り、切実な願いを込めた、爆笑&感涙の傑作書き下ろしエッセイ!
  • 子供を生んだ人、生まなかった人、生むかもしれない人、そして男性にこそ読んで頂きたい1冊

できる人は必ず知っている一流の自分の魅せ方 安田正

  • 何も変えていないのに、驚くほど印象が変わる。信頼も、好感度も、存在感も手に入れる。
  • できる人は、みんな自分の特徴や性格「自分の強み」をうまく活かしている!
  • 会話や会議での発言力が弱くても……
    → この「聞き方」だけで、存在感を出せる
  • いろいろ気を遣いすぎて、自分のことが後回しになりがちでも……
    → 相手の気持ちもくんだ「提案方式」で前に出られる
  • 断わるのが苦手で、いろいろ請け負ってしまって大変……
    → わかりました! と引き受けた後に、必ずこんな「質問」を

できる人は必ず持っている一流の気くばり力 安田正

  • 「ちょっとしたこと」が、「圧倒的な差」になっていく
  • 評価も、人望も、お金も引き寄せる、“仕事に効く”気くばりの秘訣!
  • 相手のことを考えた「気くばり」が、自分自身に大きなメリットを連れて帰ってくるーそんな実践法

超一流の雑談力 安田正

  • あたりさわりのない無意味な雑談ではなく、「意味のある雑談をすれば、仕事や人間関係が変わる」。そんなメッセージのもと、雑談力を高める方法を具体的、実践的に解説
  • 日常で雑談力を鍛えるためのトレーニング方法も収録しており、初心者からある程度話し方に自信がある人まで、すぐに実践できるノウハウが詰まった一冊

超一流の雑談力「超・実践編」 安田正

  • 2016年上半期ビジネス書1位、シリーズ累計50万部を突破した「超一流の雑談力」の続編
  • 前作を読んで、「もっと知りたい!」「こんな悩みがある!」と、実際に読者のみなさまや企業などから聞かれた要望の多かった箇所を中心に取り上げ、内容を一新した完全新作

まんがでわかる超一流の雑談力

  • 2016年上半期ビジネス書ベストセラーランキング1位になった『超一流の雑談力』(安田正)の内容をまんが形式で紹介
  • 「三流は、出会った瞬間に悪印象を与える/二流は、記憶や印象に残らない/一流は、最初の1分で「忘れられない人」になる」など、普通のレベルと一流のレベルとの「違い」が何かといったことが、わかりやすくスムーズに理解できる
  • ビジネスパーソンとして結果を出すために、「自分は何を意識して高めるべきか」が簡単に学べる

ぼく モグラ キツネ 馬 チャーリー・マッケジー

  • 八歳の子どもから、八十歳の大人まで。だれの心にも入り込み、いつでも力をくれる、永遠の人生寓話。

ぼく モグラ キツネ 馬 アニメーション・ストーリー

  • アカデミー受賞!『ぼく モグラ キツネ 馬』のアニメ版を書籍化!

離婚メーター1 “自称”愛妻家な夫がヤバすぎる

  • 内容紹介
    「自称愛妻家」の夫・孝一は、ゴミ出しや洗濯のスイッチを押すだけなど、簡単な家事だけしてやったつもり。仕事を精一杯頑張りたい妻・真理子は、そんな夫の非協力な態度に、日々小さなイライラをためていた。そんなある日、夫が北海道に転勤になることに。やりがいのある仕事を辞めてまでも夫についていくことを決心した真理子だったが、転勤先で離婚メーターが振るいまくる出来事が連発する。

  • 読者からも共感の声が続出とか

子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉 天野ひかり

  • 5万人以上の親子の悩みから導き出した、自律する子どもが育つ「伸ばす言葉」と子どものためを思って言ったのに、「実は否定している言葉」。
  • NG&OKマンガで2つの違いが楽しくわかる!
  • 子育てに関してイライラやモヤモヤ、不安や焦りを感じている方にこそぜひ読んでいただきたい、「今日から使える」「子どもを伸ばす言葉」が身につく一冊

「誰かのため」に生きすぎない 藤野智哉

  • Twitter・テレビなどでも大人気!の精神科医が教える、力を抜いて生きるコツ
  • 仕事・人間関係・子育て・介護など、誰かのためにがんばりすぎてしまう人が、ぽきっと折れてしまう前に「1 休む・逃げる」→「2自分を気づかう、自分を大切にする」ができるようになるための考え方、行動、習慣を精神科医が紹介
  • 「しんどい」「もうイヤ」と思ったときに、手にとって読んでみてほしい本
  • 完璧じゃないし、たいしたことないし 失敗もするし、みっともない。でも、それでいい
  • 「みんなと仲良く」なんて幻想です。苦手な人とはどんどん距離をとろう
  • むしろ「社会がこっちに適応してこいよ」くらいの気持ちでいいと思います

カンニング竹山の50歳からのひとり趣味入門

  • 人生後半戦に向けて、50歳からはともかく自分の「好き」をやってみよう
  • こだわりよりも楽しむこと、仲間もいいけどまずはひとりで快適に
  • 飛行機、キャンプ、YouTube制作、バイク、野球観戦など、9つの趣味を、熱く、かつディープに語る

問題未満 野澤幸司

  • 妄想国語辞典シリーズ著書の日常のモヤモヤを集めた新刊
  • 【ホットオレンジ問題】弁当をレンジであたためるとき、付け合せのフルーツまでアツアツ。

妄想国語辞典 野澤幸司

  • 世の中にないけれど、これから生まれてくるかもしれない日本語の辞典
  • ヴィレッジバンガードのフリーペーパーで連載中の「22世紀の言葉」から、えりすぐりのコトバを集め、さらに新しいコトバを追加したものが1冊の本に!
  • 自分を小生という男
    【意味】自分に酔ってしまう様
    【例文】自分を小生という男になってしまった時点で創作は限界を迎える。常に他者の視点を持つことを忘れてはならない。

妄想国語辞典2 野澤幸司

  • 世の中にない言葉を勝手につくり出し勝手に広めていくという書籍がまさかの第二弾!
  • 知り合いの知り合い【意味】ほぼ無関係なこと。
  • B型っぽいね【意味】複雑な気持ちになること。

ニューノーマル 妄想国語辞典 野澤幸司

  • リモートな暮らしの中で生まれた新しい言葉「リモーソウ言葉」が登場
  • ドラマより原作派かな【意味】わかってる感を出すこと。
  • 悪いようにはしないから【意味】極めて信じがたいこと。

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

  • 親や学校、すべてにイライラした毎日を送る中2の百合。母親とケンカをして家を飛び出し、目をさますとそこは70年前、戦時中の日本だった。偶然通りかかった彰に助けられ、彼と過ごす日々の中、百合は彰の誠実さと優しさに惹かれていく。しかし、彼は特攻隊員で、ほどなく命を懸け戦地に飛び立つ運命だったーー。のちに百合は、期せずして彰の本当の想いを知る…。涙なくしては読めない、怒濤のラストは圧巻!

僕らの未来が変わる お金と生き方の教室 君が君らしく生きるために伝えておきたいこと 池上彰

  • 読者満足度99.7% お金のことと自分の生き方について、深く考えられる革新的な一冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)
    1 お金とは何か?
    2 お金と世の中のしくみ
    3 私たちの生活とお金
    4 上手なお金との付き合い方
    5 世界と日本の問題を知ろう
    6 未来あるあなたへ伝えたいこと

否定しない習慣 林 健太郎

  • 相手の「否定」をやめるだけで、人間関係の9割はよくなる!
  • いつも「いい人間関係」の人がやっている【否定しない習慣】
  • 「褒める」「肯定する」より効く心理的安全性をつくる「否定しない」コミュニケーション術

小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画

  • 世界の名画約360点を、図解イラストや部分図を用いてわかりやすく解説
  • 「何が描かれているか」「どのように表現されているか」を探る鑑賞ページを中心に、画材や絵画技法、美術館の役割についても紹介

遊びながら理科の知識が身につく マインクラフト大自然のふしぎ図鑑

  • 鉱石から武器を作り、木や石で家を建てる。これは、マイクラの世界でも現実の世界でも同じこと。だったら、マイクラを通して、地球を、自然を学んじゃおう!というテーマ
  • 地形、鉱石、動物、植物。こういった大人でもちょっと忘れてる理科の知識を、
    マイクラの世界と現実の世界を比較しながら、大手学習塾で理科を教えている有名講師が丁寧に解説

空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑 荒木 健太郎

  • シリーズ累計40万部! 今、一番売れている天気の本!
  • 雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介
  • 映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれる

もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる! 荒木 健太郎

  • シリーズ累計40万部! 『すごすぎる天気の図鑑』がも~っと詳しく、さらに濃くなった第2弾!
  • おもしろくてためになる、天気にまつわる知識を、今回も図解やイラスト、写真をふんだんにつかって詳しくご紹介
  • 雲・空・天気・気象に加えて「季節」の章も加えて、子どもから大人まで楽しめる内容

すごすぎる天気の図鑑 雲の超図鑑 荒木 健太郎

  • 「すごすぎる天気の図鑑」シリーズから飛び出した、スピンオフ企画!
  • 数ある気象現象のなかでも観察しやすく、いつも違う姿を見せてくれる「雲」にフォーカスした、「雲のすべて」に迫った一冊
  • 超くわしいけど誰でもできる「雲の見分け方」をはじめ、雲の色や寿命、積乱雲の意外な性格、難しい雲の予報など、これを読めばあなたも立派な雲研究者!

世界の探検 (講談社の動く図鑑MOVE)

  • ビジュアルで子どもたちの興味や疑問を喚起し、学びの世界へといざなう図鑑
  • 世界をアフリカ、ヨーロッパ、オセアニア、アジア、アメリカ、極地と6つの地域に分け、探険の歴史とともに、世界の文化を紹介する図鑑
  • リヴィングストンやスヴェン・ヘディンなどの有名な探検家のお話から、考古学的な遺跡、それぞれの地域でくらす人々の生活(食事・祭り・住居・服飾・芸術)など幅広く紹介

小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 小杉拓也

  • この1冊をやるだけで、19×19までの暗算がパッと答えられるようになる!
  • テストの得点力UP、中学受験、脳トレなど、ここぞという場面で大活躍のすごい暗算法を大公開!!

ちょっと不運なほうが生活は楽しい 田中 卓志

  • 「どこかの優しい誰かが読んでくれたら……」
  • 人気芸人の悲喜こもごもの日常に、思わず共感

水平思考クイズゲームウミガメのスープ

  • 第2弾・第3弾も販売されているロングセラー商品で2023年11月末には第4弾も発売予定
  • 出題者が問題を読み上げ、回答者が答える。回答者は質問もできるが、出題者ができる返事は「はい」「いいえ」「関係ありません」の3パターンのみ。
  • カードに書かれた不可解な物語の真相を、「はい」「いいえ」「関係ありません(わかりません)」のいずれかで答えられる質問をくり返しながら、解き明かしていく推理ゲーム
  • 幅広い解釈ができる問題を、固定概念にとらわれないひらめき力と推論力で鋭い質問をしながら絞っていき、用意された真相へと辿り着く

一瞬で見抜ける! “クズ男”図鑑 違和感をスルーする女、そこにつけこむ男たち 見知らぬミシル

  • SNSで人気のカウンセラーが「クズ男」を漫画で徹底解説!
  • 表情から読み取れる冷酷系クズ男、距離感がバグってる軽薄系クズ男、オラオラ系モラハラクズ男、言行不一致の無責任系クズ男、飽きたらポイ捨てする俺様系クズ男・・・

ストレスとりたきゃ頭蓋骨をもみなさい (健康プレミアムシリーズ)

  • 頭のコリは、ストレスのバロメーター!体の不調を遠ざけ、心と体の健康を守る!
  • 「頭蓋骨をもむだけなのに、心がラクに!」「頭痛が消え、すぐに効果を実感!」と大反響!

10歳までに身につけたい 自分の気持ちを上手に伝える ことばの魔法図鑑 五百田 達成

  • 一生モノの「伝える力」を子どもにプレゼント
  • 言葉を「魔法」にたとえて、どんな気持ちになったら、この言葉を使うのか、そうすると相手はどんな気持ちになるのか、一つひとつ丁寧に解説
  • 好かれる白魔法・嫌われる黒魔法 全60ワードが楽しく学べる!

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0

  • あなたの強みを「見える化」する。ウェブテストで得意なことを見つけよう。
  • 自分の強みがわかるウェブテスト(クリフトン・ストレングス)のアクセスコード付き
  • 内容紹介(「BOOK」データベースより)
    仕事や人生を成功に導く、あなたの「強み」は何か。どう使えば、あなたの「武器」になるか。どんな場面で「最高の力」を発揮できるか。本書は、一気に読み進むこともできるが、今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるだろう。あなたの強みを活かすための、数百もの戦略やアイデア、ヒントが詰まっている。

鬼強ギャルマインド 心にギャルを飼う方法

  • ギャルが持つ「底抜けの明るさ」「どこまでもポジティブなノリの良さ」「周りに流されずに自分の『好き』を貫き通す強さ」「圧倒的な自己肯定感の高さ」そして「周りの人たちへのフラットな優しさ」
  • 仕事でちょっと嫌なことがあったとき、人間関係に悩んだとき、人生につまずいたとき。
    そんなときは、「心の中のギャル」を呼び出して、その声を聞いてみる!
  • 周りの目を気にしすぎてしまう人、人と比べて落ち込んでしまいがちな人、やってみたいことがあるけどなかなか勇気が出ない人にもおすすめとのこと
  • 心にギャルを飼えたら、今より強く前向きに、そしてハッピーに生きられるはず
  • 30~40代の女性や男性にも人気で読まれているとのこと!

妻が余命宣告されたとき、僕は保護犬を飼うことにした

  • 内容紹介(出版社より)
    妻の末期ガン闘病中、家族は会話もしなくなり最悪の状態に。
    そんな中、モデルでデザイナーの雅姫さんに保護犬を飼うことをすすめられ出会ったのが「福」だった。「福」との出会いと日々を「福」の写真とともに綴った家族の物語。

冷えとりの専門医が教える病気を防ぐカラダの温め方

  • 「男性の冷え」「子どもの冷え」にもターゲットを広げ、家庭の奥様にそれを知ってもらうことで、家族全員で「冷え」を退治できる健康メゾットを紹介
  • 自身の「健康寿命」が気になり始める女性や、40代後半から50歳代の働き盛りの男性、さらに大切な子どもたちに不可欠の、「冷えとりでぐんぐん元気になる健康づくり」
  • 明日からすぐに始められる健康生活のノウハウがつまった一冊

不調が消え、免疫力アップ 毎日の冷えとり漢方

  • からだも心も、芯からぽかぽかに!
  • 頭痛、肩こり、生理痛、イライラ…オトナ女子が抱える不調、じつは「冷え」が原因かも!?
  • 専門医が教える、暮らしにちょっとプラスする漢方習慣

川嶋流「温活」で心とからだの万病を防ぐ 川嶋 朗

 

がんばらない生き方大全 世界最先端の心理学が教える「無理せずパフォーマンスが上がる」方法 内藤誼人 ※「上田と女が吠える夜」で紹介

第1章 がんばらずにパフォーマンスが上がるメソッド
第2章 ネガティブな感情を味方にするメソッド
第3章 憂鬱な気分がスーッと消えるメソッド
第4章 気がついたら自然と集中しているメソッド
第5章 怒りや悲しみに振り回されないメソッド
第6章 身体から心を整えるメソッド
第7章 心を落ち着かせるアイテム

がんばらないことをがんばるって決めた。 考えるOL ※「上田と女が吠える夜」で紹介

今日も会社に行けなかった。まあいいか。生きてるし。Twitterで15万人が共感。不幸なわけじゃない、でも毎日どこかモヤモヤする…そんな社会人に贈る、ありのままの人生をゆるやかに生きるためのヒントがつまったエッセイ。

がんばらなくても死なない 竹内 絢香 ※「上田と女が吠える夜」で紹介

“無理してがんばる”のを諦めたら、生きるのがラクになった。
心が軽くなる30の考え方。疲れた心に寄り添う、無理しない生き方コミックエッセイ。

 

タイトルとURLをコピーしました